2015.10.19 かっぱ FS-6000 商品紹介 その① こんにちは 名古屋の船橋株式会社です。 今回から、弊社の商品の紹介をしていきます。 消防団や工事現場の作業員に人気のFS-6000 安全レインの紹介です。 ズボンが無縫製なので破れにくいで…
2015.10.16 かっぱ レインウェアの透湿性 こんにちは 船橋株式会社です。 レインウェアを着ていると汗やムレでムシムシして不快な経験はありませんか? 1㎡あたりの生地から24時間でどれだけ水蒸気を逃がせるかを数字で示したのが透湿度で…
2015.10.15 かっぱ レインウェアの耐水圧 その② こんにちは 船橋株式会社です。 今回は弊社のレインウェアの耐水圧の高い商品を紹介します。 まずはFS-6000 安全レインです。 作業現場の安全を意識したオールラウンドなレインウェアですが…
2015.10.14 かっぱ レインウェアの耐水圧 その① こんにちは 船橋株式会社です。 今回は弊社のレインウェアの耐水圧について紹介します。 耐水圧とはどれくらい水が浸み込まないかを数字で示したものです。 具体的な例を挙げると、雨の日に使う傘は2…
2015.09.18 かっぱ レインウェアの防水性能 その② こんにちは 今回はレインウェアの防水機能の違い (PUコーティング、PVCコーティング)について説明します。 PUコーティング、PVCコーティングの二種類を比較すると様々な違いがあります。 …
2015.09.17 かっぱ レインウェアの防水性能 その① こんにちは みなさん、レインウェアがどうやって防水になっているか知っていますか? 防水性能について全二回に渡って紹介します。 今回は生地の裏のコーティングについてです。 レインウェアは防水加…
2015.08.19 かっぱ 作業用レインウェア反射帯比較 その③ 前2回の続きで 今回は作業用レインウェアに付いている反射帯に 正面から光を当てて違いを比較します。 まずFS-6000 斜めからの光に対しても効果を発揮できるので、 下の反射帯も反射して良…
2015.08.19 かっぱ 作業用レインウェア反射帯比較 その② こんにちは 前回の続きで 今回は作業用レインウェアに付いている反射帯の違いを比較してみます。 まず、FS-6000 高輝度ガラスビーズリフレクターという反射帯を使用しています。 表面はやわ…
2015.08.19 かっぱ 作業用レインウェア反射帯比較 その① こんにちは! みなさん、暗い中で光に反射して光る反射帯を知っていますか? 船橋株式会社には反射帯の付いた作業用レインウェアが沢山あります。 実は作業用レインウェアに付いている反射帯には違いが…
"> 2015.08.10 かっぱ フードをかぶっても周りがよーく見えるカッパフード ・ビニールひさし周りが良く見える ・ヘルメット対応の大型フード 今回紹介するのはフードをかぶっても 視野を確保できる大きなカッパフードです。 フードをかぶると周りがよく見えない... …